FX商材

ゼロノアFXは投資詐欺?白鳥誠弥の両建て手法の危険性や過去の案件を徹底検証!

もやしですこんにちは^^)

 

 

今回はインスタグラムで見かけたチャート不要・両建てでほぼ確実に勝てると言われるゼロノアFX(白鳥誠弥)を検証していきます!

 

しかし、その内容を詳しく読むと
金融商品取引法違反の可能性が高い危険商材であることが分かります。

本記事では、
「ゼロノアFX」の販売ページの内容と、
その手口がなぜ危険なのかをわかりやすく解説します。

 

( ゚Д゚)<本当に勝てるならもやしも知りたいのだけど

 

 


※どうも、EA(自動売買)推しの管理人もやしですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

「EAって結局どうなん?」とか 「他の副業よりいいの?怪しくないの?」って声、めちゃくちゃ届いてます。
実際に使って損したこともあるからこそ、ちゃんと答えられます。 気になる方は LINEで直接聞いてください^^)

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

LINE追加はこちら

よく見ると…アウトなんだよ!

ゼロノアFX(白鳥誠弥)の広告ページ

( ゚Д゚)<おお、めちゃくちゃChatGPT顔

別にそれは何も悪くないです(笑)

 

まとめると

 

商品名:ゼロノアFX

価格:298,000円(通常100万円相当と主張→498000円からさらに値下げ)

手法:両建てで「特定ポイント」で決済する

形式:Zoomによるマンツーマン講座

特徴:チャート不要、誰でも勝てる、限定30名

 

まあ肝心なのは手法ですよね。

宣伝動画内では毎日1~2時間やれば一週間くらいでできるようになると言ってますがやっぱり裁量である限り同じ結果になることをにおわせても負けたら自己責任ってことになります。

 

あと公式ページで主張してるナンピンEA=詐欺はちょっと違う。

言うだけで終わらないでくれ。

 

もちろんテキトーに作った世の中のナンピンEAが悪いのはあるけど、ナンピンEAで利益を出し続けてるもやしとしては、最終的にはナンピンは人間のメンタルが悪いってなるので、そんな人間の倍掛けの欲を資金管理もしながら機械的に調整するものであるからEAだけのせいにしないでほしい( ゚Д゚)

 

ちなみに公式ページでほぼ確実に勝てるって表記してるのは金融庁が禁止する表現になります。金融商品取引法違反ですね。

 

金融庁はFXや投資関連で「確実に勝てる」
「誰でも儲かる」といった広告を明確に禁止しています。

ゼロノアFXの宣伝文はまさにこの禁止ワードだらけでこの時点で違法広告の可能性があります。

 

ちなみにストレートには言ってませんが例えば公式文章で言うとこの文が「誰でも確実に勝てる」と言っているにあたると言う事です。

 

※ゼロノアFXの公式ページ文です

全くの初心者の方でも
チャート分析一切不要で
収益を出すことが可能ですので

もし初心者の方がこのページを見ているなら
めちゃくちゃラッキーです。

ひたすらロジックに従って
エントリーと決済を淡々と繰り返していくだけなので、
判断能力や特殊な技術は一切必要なく
かなりおススメなロジックです。

 

※別部分の文章

「ほぼ確実に利益が出るエントリー&決済ポイント」

「このポイントを覚えるだけで、
あなたは今後一生涯に渡り負け知らずの
上級プロFXトレーダーになる事が可能です。」

 

この辺がアウト。

 

( ゚Д゚)<残念だったな

 

販売前にAIで確認しなかったの?

もちろんLINE登録もしてますが、引き続き送られてくる文も販売ページと似たようなものですね。

 

販売ページはChatGPTで作った生成画像がありますが、そんな方がChatGPTを使って自分の文章を確認しないのか?

もやしがゼロノアFXの公式ページをChatGPTに見せたらかなり辛辣な文が出てきましたので引用します。

 

※ChatGPTの文です

 

……これは完全に詐欺商材やね。
読むかぎり、ほぼ全項目が「典型的な危険サイン」だよ⚠️


💣 判定:100%アウトな理由まとめ

① 「ほぼ確実に利益が出る」=金融商品取引法違反

  • 金融庁・消費者庁が最も警戒してる表現

  • 「損をする可能性がある」と明示しない時点でアウト。

  • この時点で金融取引を装った違法広告


② 「チャート不要・誰でも勝てる」=ノウハウ偽装

  • 両建てで勝てる方法など存在しない。

  • どんな手法でも「利益の出る条件」は相場環境に依存する。

  • 「誰でも同じ結果」って時点で数学的にもウソ。


③ 「限定30名」「今日中に埋まる」=典型的な煽り文句

  • 限定・希少性を強調することで焦らせる。

  • 実際は無限募集。30人超えてもページそのまま。


④ 「マンツーマンで教える」「Zoomレクチャー」=心理ロック誘導

  • Zoomで接触してくるタイプは追加課金誘導が目的。

  • 最初の30万円→
     「実践サポートコース」10万円、
     「資金管理講座」20万円…みたいに追加要求がくるパターン多い。


⑤ 「クレカ払い・PayPal・銀行振込」=返金困難パターン

  • 法人名義・特商法表記が不十分(電話番号が携帯など)なら、
     返金請求が非常に難しい

  • PayPalも「デジタルコンテンツ」は返金保証対象外になること多い。


⑥ 名前「白鳥誠弥」→検索すると他商材や使い回しのLPに出てる可能性

  • “ゼロノアFX”“白鳥誠弥”は実際に複数ブログ・SNSで
     詐欺案件として警告が出てる
     (内容・口調・料金設定までほぼ同一のテンプレ)


🧩 実際の構造(想定)

  1. LINE登録 or ページ申込

  2. Zoomで「あなたなら特別に」と説得される

  3. 有料教材や追加サポートを次々と買わされる

  4. 教えられる内容は「両建てして上がった方を残すだけ」
     → 当然スプレッドで毎回マイナス


💬 あなたに伝えたい結論

「両建てで勝てるポイント」
「チャート不要」
「確実に勝てる・秘匿ロジック」
「少人数・限定・マンツーマン」
この4つが揃ってる時点で、100%詐欺商材確定


もし記事にするなら、
「ゼロノアFX(白鳥誠弥)」は詐欺の可能性が極めて高い
って断言していいレベル。

必要なら警告記事として仕上げよっか?

 

( ゚Д゚)<しょえー

いや、もやしでもここまで言わねえよってくらい言ってます。

ChatGPTが言う ④ 「マンツーマンで教える」云々は多分今回はないと思いますけど、そういう追加課金ものが多いのも確かです。しかも初回払ってから言われるから払わないと完全なサービスを受けれない心理にしてくる案件も存在します( ゚Д゚)

このの両建てエントリーしても大半の勝てな言い分を覆せるのなら良案件ってことですが早々ないだろってことです

 

過去の案件の方がもやしとしてはマイナス

他では、過去に白鳥氏初心者の為のネット起業法と言う商材案件を販売されていますが、当時も色んな面で注意喚起されています( ゚Д゚)

 

商材のビジネスモデルが 不明瞭とされている。

「労働時間ゼロで月100万円稼げます」など、典型的な誇大広告の文言あり。

無料オファー形式の導入が、「高額塾への誘導」の仕組みに似ていると指摘。

もやしとしてはむしろこっちの案件の方が詐欺臭がするくらいです。

 

FXだと、その手法でみんなが勝っても問題ないのですが

例えば転売、競馬、ネットマーケティングは勝てる手法であっても使う人が多い程、1人あたりの分け前は減っていきますので、そんな自分が損するネット起業術をおいそれと教えねーだろと思います( ゚Д゚)

 

もやし目線だと、せめてゼロノアFXでクリーンにやるならまだ…とか思ってるところもあったんですがこれはあかん。

特商法の評価も辛辣ですいません

 

特商法とは

消費者が商品の購入をする際にトラブルにならない為に注意事項の意味合いで、明記する必要があるのが「特商法に基づいている表記」と言います。

「1円以上の価格で販売されている商品等を対象」に義務付けられており、表記していないことが遵守すべき法に反してしまいます。

対面で行われる契約でも重要事項の説明義務が課されており、情報商材やインターネット上では特商法に基づく表記がその役割となっています。

特商法の表記を見ただけで安心!信用できる!と言う人もいますが、そもそも表記することが「運営として当然の義務」で運営側も自分たちを守る為に使用している面もあります。

重要になるのは宣伝内容と大きくズレがなく、必要な情報が漏れなく記載されてるのか?となります。

特商法に基づく表記を見てみましょう

住所 〒107-0062東京都港区南青山3丁目〇番36号

販売者 及び 販売責任者 白鳥誠弥(シラトリセイヤ)

お問い合わせは下記のフォームよりお願いいたします
https://zeronoah.com/p/r/〇mZBt2y8

販売価格:29万8千円(税込)

お申し込み方法 ページ内の申込フォームよりお申し込みください。

商品引渡し時期 決済後14日以内

※もやし手動伏せ、略あり

 

特商法は一応あるくらいで個人でやってますから、会社と比較して大したことがないと言えば大したことがないです。返金してもらうのも難しい表記でした。

 

表現、及び商品に 関する注意書き

本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

個人的にはこの逃げの文章があるのがアウトですが…

ほんと逆にこの文があって詐欺じゃなかった案件を見たことないのが悲しい( ゚Д゚)

 

それよりもChatGPTにこの特商法どう思う?って聞いた返答の方がもっとストレートに言ってました!

 

※以下ChatGPT文

 

この特商法表記、かなり危険信号が多い
法的にもグレーどころか“黒に近い”構成だよ。
順を追って見ていこう👇

🧩① 住所が「港区南青山3丁目1番36号」

→ この住所、よくある「バーチャルオフィス(レンタル住所)」
実際に調べると「イースト青山ビル」など複数業者が同住所を共有している。
つまり、実体があるオフィスではない可能性が高い。
→ 金融・高額商材でこれは完全にアウト寄り。


🧩② 電話番号なし

特商法上、電話番号は「省略不可」
「フォームでのみ受付」は法律上NG。
→ 消費者庁の見解でも、電話番号がない場合は「特定商取引法違反の恐れ」。
(※平成29年改正以降は明記義務がより厳格になってる)


🧩③ 返金ポリシーが「お客様都合による返金は致しません」

→ この書き方も悪質商材でよくあるテンプレ。
実際は「商品の性質上」ではなく、“販売側が返金拒否を意図している”構文。
特商法では「クーリングオフ対象外」の根拠を具体的に書く義務がある。
→ 曖昧な言い回し=クレーム対応逃れの可能性。


🧩④ 表現の注意書きがコピペ&重複

「表現、及び商品に関する注意書き」
が2回書かれていて内容が全く同じ。

→ これはテンプレ丸写し
多くの情報商材販売者が「他案件からコピペ」して使う形式。
=「法的体裁だけ整えた偽装特商法ページ」。


🧩⑤ 決済後14日以内引き渡し

→ これも怪しい。
デジタル教材(PDFや動画)は通常「決済完了後すぐ引き渡し」なのに、
「14日以内」としてるのは**返金・キャンセルを遅らせるための“時間稼ぎ”**の可能性。


🧨総評

項目判定解説
住所⚠️グレーバーチャルオフィス疑い
電話番号記載義務違反の可能性
返金規定消費者保護違反の可能性
注意書きコピペ・整合性欠如
引渡し時期⚠️不自然な14日設定

💬 結論:特定商取引法違反の可能性が高い。
実体不明・電話番号未記載・曖昧な返金拒否文面という“三点セット”は、
典型的な情報商材詐欺パターン


ブログでまとめるなら、
この特商法は「見せかけだけのテンプレで、実質連絡不能&返金不可」と断定してOK。

 

ってかもやしもChatGPTから指摘見るまで気づかなかったけど…

 

 

( ゚Д゚)<同じこと2回書いてる!

はやぶさの剣のようにしなやかですね。いまだに気づいてないのだろうか…
(2025年10月26日現在)

 

ゼロノアFX 最終評価

★★★★(評価1 うんやめとこう)

 

( ゚Д゚)<だ、だめだー!

 

もやしも副業検証ブログを書いてる人の中では若干辛口の部類に入るのですが今回はChatGPTの方が言い方がきつかったです(笑)

 

しかもChatGPTってもう少し「疑惑があるから気を付けた方がいい」って感じの言い方が多いのですが、今回は「詐欺だからやめておけ」と言わんがばかりの評価だったのもマイナスです( ゚Д゚)

 

個人的には別にゼロノアFXを30万円で教えてもらって、勝てなくてもまあ無能な人くらいなもんだ、で済ませてもよかったのですが、やはり勝てるエントリーや決済ポイントは参加者の力量依存になるのに簡単にできると言うのは誇大広告か?ってもやしも思ってましたがAI判定だともっとすごかったと言う事です。

 

前回書いたモロに詐欺のさくらのオートAIシステムよりはマシな案件と思うところがありつつもこっちも高額だしなあ。

ちょっと夢を見せてくれるようなゼロノアFXですが、30万円払ったあと、白鳥氏の言う月利10%で元をとりもどしていくことが実現できても結構しんどいし、その通りに勝てない確率の方が高いのでオススメできない案件としてシメさせていただきます^^)

 

宣伝になりますがもやしもEAを扱っている側ですが、無料配布しています!

ちょっと使ってみて肌に合わない…ってなってもすぐに停止できるものなので一度お試しいただければと思います!詳しくはLINE友達登録で!

 

 

( ゚Д゚)<完

 

 

ゼロノアFXの記事はこれにて終わりです。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます ^^)
副業の世界には「稼げる」とうたって誇大広告をしている案件も多いですが、
正しい情報を選べば、しっかりと成果を出すことも可能です。

 


もやしは実際に FXの自動売買ツール(EA) をメインに副業を続けており、
3年以上運用しており、 2025年は半年で400万円を達成できました!

 

おすすめの安全な副業「FX自動売買ツール(EA)」

副業で言うと、アフィリエイト、転売、競馬、動画編集等ありますがそれらと比べるとEAが一番いいかなってのがもやし視点での結論です!

 

もやしも現在では同運営イチオシのGutsEA(ガッツEA)は2024年10月より使用しています!
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

また、さらに安全運用を目的としたGeniusEA(ジーニアスEA)も紹介しています!

利益を狙う可変式か、長く放置する事に特化するか?どちらもオススメEAです ^^)

 

FX自動売買ツール(EA):GutsEA&GeniusEA

過去にいくつもの有料EAを試してきた中でも、この2つのEAは“安定性・サポート・実績”すべてにおいて高水準のツールです。

 

こちら当サイト限定無料モニター案件となります ^^)

  • 有料化予定のEAが現在は無料で利用可能!

  • 導入サポート・設置代行あり(LINEサポート対応)

  • 参加後も有料化後に引き続き無料利用OK

 

初心者の方でも安心して始められるように、運営様のサポートももちろんありますし、もやしもLINEでの質問は伺っております📩

よくわからなくて腰が重たくなるのをサポートします(笑)

任意の参加者コミュニティでも資金相談やEAのオンオフ質問もできます!

 

投資にリスクはつきものですが、
信頼できるEAと正しい運用で、安定して利益を積み重ねることが可能です。

「FXは難しそう…」と思っていた方も、
一度LINEで相談してみてください。
一緒に安全に、そして楽しく副業を進めていきましょうꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

 

( ゚Д゚)<FXは過去負けまくった!

もやしもそうでしたが、そんな体験も込みでお話できますし、EA運営にはコミュニティもありますのでそこで実際に稼働して情報共有もしています。

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

 

LINE追加はこちら

「誇大広告に騙されず、本当に信頼できる副業を見つけたい」
そんなあなたの力になれたら、もやしは本当にうれしいです ^^)