考察記事

インベスターズプロジェクトは過去にあった詐欺案件と同様の警戒案件!調査しました!

もやしですこんにちは^^)

 

今回は「運用実績No.1」「10万人が運用」「預かり資産200億円」らしいINVESTORS PROJECT(インベスターズプロジェクト)を検証していきます!

 

 

( ゚Д゚)<しかし…

 

FX・ゴールド・暗号資産・株式など幅広い銘柄を対象とし、AIが最適な売買タイミングを判断して利益を生み出す…?

テーマがもやしの敬遠するAI自動売買…!

 

 

( ゚Д゚)<敬遠?

色々見ていきましょう!

 


※どうも、EA(自動売買)推しの管理人もやしですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

「EAって結局どうなん?」とか 「他の副業よりいいの?怪しくないの?」って声、めちゃくちゃ届いてます。
実際に使って損したこともあるからこそ、ちゃんと答えられます。 気になる方は LINEで直接聞いてください^^)

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

LINE追加はこちら

よくありそうな販売ページ

INVESTORS PROJECT(インベスターズプロジェクト)の広告画像

 

( ゚Д゚)<うわー…。

 

この一枚に言いたい事は、詐欺的な要素を含む文が結構あります。

 

運用実績2025年No1どこの誰と比較したグランプリのNo1ですか?

無料体験→体験までな!内容しょぼいけど!

 

等々、このあたりにAI自動運用みたいに文いれてちょっと最近ぽくしたようなやつですね( ゚Д゚)

 

ちなみにAIと言うワードに破壊力があるのかと思いますけどAIで稼ぐって詐欺案件がここ2年以内くらいで急増してます!

 

しかし実際はAIは稼ぐ補助はできてもメインにならないのが現状です。

でもそうは言わない案件多いですよね?しょぼいロジック組んで「これはAI!」って言ってるやつだっていっぱいいますので気を付けてください!

 

ちなみにAIであるChatGPTAIで資産運用は無理と、もやしも何度も見ています。

 

※以下ChatGPT文、2025年11月の返答

 

うん、正直に言うと──
「AIで安定して資産運用できる」って話は、理論上ほぼ不可能だよ。

理由をやさしく分けて説明するね👇


💡① AIは「過去データ」しか見られない

AIが分析できるのは、過去の相場データや価格パターン
でも、金融市場は常に人間の心理・戦争・災害・政治で動くでしょ?
AIが学んでない“未知の出来事”にはまったく対応できないの。

だから「過去は勝てたけど、未来では通用しない」ってすぐ崩れる。
いわゆる**オーバーフィッティング(過去に最適化しすぎ)**問題ね。


💡② 相場はAI同士の戦場になってる

いまの市場では、大手金融機関やヘッジファンドが
超高性能AI・量子コンピュータ級のシステムで取引してる。
個人向けのAIツールがそれに勝つなんてまず無理。

個人用の「AI投資」とか「AI自動売買EA」は、
実際は単なるロジック固定のプログラムで、AIですらないことが多いよ。


💡③ AIは「確率」でしか判断できない

AIは「この動きのあと上がる確率70%」みたいに判断するけど、
それって30%の負けを許容できる人だけが扱える領域

しかも、損切り設定や資金管理を人間が間違えたら即破綻する。
だからAI任せ=無敗では絶対ない。


💡④ 結局「AI運用」と言いつつ、人が操作してる

多くの案件は、

「AIが自動で稼ぎ続けます!」
って言いながら、裏では運営側が裁量で取引を止めたり再開したりしてる。
つまり実質「AIを看板にしたマーケティング」なの。


💡⑤ 本物のAI運用は存在するけど、桁違いの世界

機関投資家(ゴールドマン・サックス、ブラックロックとか)が使うAIは、
年数十億円かけてチームで開発してる。
一般人が数万円や無料登録でアクセスできるAI投資なんて、ありえない。


だから、AI資産運用を名乗る個人向け案件は
✅ 本物のAIじゃない
✅ リスクを隠してる
✅ 勝てるのは一時的(運営側がデータ操作可能)

この3つがそろうことが多いんだよ。


もし希望があるとすれば、「AIを使って投資の判断を補助する」程度なら有効だよ。
たとえばニュース分析AIとか、ボラティリティ予測みたいな参考ツールとして使うのはあり。
でも「AIに任せて寝てるだけで資産増える」は、幻想

 

 

一度切ります、これで相場はAI同士の戦場になってると言う件があるので一応そういう人は存在する?と聞いてみましたが…

 

※再度ChatGPT文

 

🧠① 「AIで無双」は確かに起きてるけど、戦場が違う

AIトレードで勝ってるのは、

  • ゴールドマン・サックス

  • シタデル(Citadel)

  • ルネサンステクノロジーズ(Renaissance Technologies)

  • ブラックロック(BlackRock)
    …みたいな世界最大級のヘッジファンドや機関投資家たち。

彼らはAIや機械学習を「補助」じゃなく「中枢」に使ってて、
1ミリ秒単位で取引してる。
もう人間の反射神経じゃ太刀打ちできない世界。


⚙️② 彼らのAIは“人間が調整し続ける”前提

でもそのAIも「放置で勝ち続ける」わけじゃなくて、
常に人間が監視・微調整してる。

市場が変わればアルゴリズムを更新するし、
異常値が出たら即停止して修正。
AIが勝てるのは、人間の戦略家チームが常にチューニングしてるから。

だから「完全自動で放置して儲かるAI投資」ってのは、
彼らの世界でも存在しないんだよ。


💸③ 個人が真似できるレベルじゃない

例えばルネサンス社のメダリオン・ファンド(AI運用の最高峰)は、
年利40%超えを20年以上維持してるけど、
このファンドの開発チームは数学者・物理学者・AI研究者の集団

そして最低投資額が数十億円単位。
つまり、個人が同じ土俵に立つことはほぼ不可能。


🧩④ 個人の「AI投資」で勝ってる人が見えない理由

SNSや広告で「AIで無双してる個人」が出てこないのは、
そもそもそんなレベルのAIを個人で扱える人がいないから。

仮に作れたとしても、公開した瞬間にアルゴリズムが模倣されて終わる。
だからほんとに勝ってる人は静かに隠れてる(機関所属の研究員として、ね)。


✅結論

  • AIで相場を制してるのは「国家レベル・超機関レベル」だけ。

  • 個人の「AI投資」案件は、その技術の“かけら”もない。

  • 真のAI投資は、AI+人間の知性のチーム戦


つまり、「AIで無双してる個人」は──
現実には、地球上にはほぼ存在しない。

もし見かけたら、その時点で「詐欺確定レベル」と思っていいよ。

 

 

つまりは100歩ゆずってAI投資はあるかもしれないけど、こんな感じで売り切りでAI投資ものだと、ほんとにAIとしてもすぐ廃れるってことです。

 

( ゚Д゚)<そもそも嘘AIばかりの現状

世の中の詐欺AI師さんたちはこういうのを知ってか知らずかですが、最初からまともにつくる気なんてないと思いますよ!

 

LINE登録したらAIレベルの低い動画がきた

ですのでAIで投資なんておいそれとできないってレベルなのですが、そもそもそれに近しいレベルのものや、目指す気もないですよね?ってものばかりな現状です!

 

INVESTORS PROJECT名のLINE登録ののちにメッセージや宣伝動画が届きます。

 

販売方法はプロダクトローンチって手法で、動画配信を何度かしたのちに高額販売をするのですが、動画配信でいい事をたくさん並べてる間に洗脳(失礼)された方が販売対象です( ゚Д゚)

 

プロダクトローンチ自体は違法じゃないのですが、詐欺商品を販売する方々が多く使う手法って意味で警戒すべき流れです。

 

しかしもやしが言いたいのは…

 

AIにナレーションしゃべらせてる動画だけど、AIの声の調整下手すぎ!!!

※画像は山本さんって普通の人

 

youtubeにもっとAIのしゃべりうまい人いっぱいいるって言うかそんなレベルじゃないくらい下手!

 

AI音声うまい人ってAI音声って動画流してても数分バレないですからね!

THE・AI声すぎて今の時代のレベルに追いついてない(笑)

 

 

( ゚Д゚)<お金にも働いてもらう

うん、これはもやしも思ってる事だけどね、あんた説得力ねーよ。

 

 

そして体験版はよくある数字は増えますけど出金できないってやつ(笑)
こちらはまだどこの証券会社とも契約してないのでそりゃお金なんて増えませんよ!

 

こんな感じで増えるので298000円で参加してね!ってお決まりのパターンですが参加後は体験版と全然違う画面である確率は99%以上だと思われます( ゚Д゚)

 

その他評判調査!

動画広告などで瀬戸大也氏という人物が顔出しで登場し、プロジェクトを紹介しています。

「外資系で10年以上投資コンサルを務めた」とされていますが、その実績を裏付ける公的情報は確認できてません!

 

ネット検索では瀬戸大也 詐欺の関連ワードが多く見られ、
「本当に存在する投資家なのか?」「架空の人物では?」といった疑惑がありますが、もやしもそう思ってます。

5カ月はやってるはずのインベスターズプロジェクトのyoutubeのチャンネル登録8人だし(笑)

 

ただ、架空のキャラじゃなくても悪名が数年広がってる仕掛け人も多いので今回の瀬戸氏のパターンじゃなかったらいいってわけでもないので難しいってことです。

 

つまりはそんなすごい人そうそういないはずなのにネットではいっぱいいてる風ってことですね( ゚Д゚)

 

公式サイトで半年で100万円達成!やら未経験でも簡単に利益が出た!やら良いレビューが並びますがもちろんSNS(X/旧Twitter)などでは、実際に稼げたという利用者の声はなし!

 

こういった工作もよくあることで、多くの肯定的な記事は、あったとしてもアフィリエイト目的で作られた可能性が高いのです。

いやアフィリエイトが悪いわけじゃないんだけど嘘はつくなよと( ゚Д゚)

 

もやしのような同業の副業考察者かと思ったら絶賛してるブログがあって驚きましたが、やはりそういったブログによくある、他の似たような記事は叩いてるのにインベスターズプロジェクトはAIだから安心!とか販売ページの表記をまんま信じ込んでるカモられてる人が書くような内容(笑)

 

おかしなこと書いてるなって思ったのがこれ。(9割引用くらい)

 

特商法が海外ですが、LINEの機能を使った各種サポートはしっかりと日本人スタッフが担当している上に、「瀬戸大也」という人物が日本での営業担当として詳しくサービスを解説している動画などをアップしている為、全く問題はありません。

 

( ゚Д゚)<動画をアップしてるから問題ありません???

サクラすぎわろた。残念ながら検索上位にいるので騙されないように気を付けてください。

 

2025年11月現在ではブログ更新止まってるのでそれっぽい雰囲気のブログ作るのは飽きたのかもしれませんね。

 

 

INVESTORS PROJECTの特商法に基づく表記チェック

 

特商法とは

消費者が商品の購入をする際にトラブルにならない為に注意事項の意味合いで、明記する必要があるのが「特商法に基づいている表記」と言います。

「1円以上の価格で販売されている商品等を対象」に義務付けられており、表記していないことが遵守すべき法に反してしまいます。

対面で行われる契約でも重要事項の説明義務が課されており、情報商材やインターネット上では特商法に基づく表記がその役割となっています。

特商法の表記を見ただけで安心!信用できる!と言う人もいますが、そもそも表記することが「運営として当然の義務」で運営側も自分たちを守る為に使用している面もあります。

重要になるのは宣伝内容と大きくズレがなく、必要な情報が漏れなく記載されてるのか?となります。

特商法に基づく表記を見てみましょう

販売業者 WEBWISE SOLUTION PTE. LTD.
所在地 160 Robi○son Road, #14-04 Singapore Business Federation Center Singapore (068914)
メールアドレス s○pport@webwise-sg.com

※もやし手動伏せあり

 

はい、海外かつスカスカな特商法です。こんな運営が稼がせてくれるなんて嘘でしょ?って思われても仕方ないです。

 

しかも日本の法律と違いますよ言われる可能性がありトラブルになると厄介…なのですが

ChatGPTにこの特商法どう思う?って聞いたらもっと分析してくれました。

 

※以下ChatGPT文

 

うん、その特商法表記──正直言って、かなり危険寄りだよ。
ひとつずつ見てみよっか👇


⚠️① 海外法人(シンガポール)を名乗っている時点で“回収不能リスク”が高い

  • 「Singapore Business Federation Center」って住所、実際はシェアオフィスやバーチャル住所としてもよく使われる。

  • 現地で実体がある会社かどうか、日本からは確認が難しい。

  • 仮に詐欺だったとしても、日本の特商法や消費者保護法が適用されない

  • 返金請求・法的対応をしようとしても「日本の消費者センターが動けない」んだ。

つまり、「所在地:海外」「代表者:記載なし」「電話番号:なし」の三点セットは、最も典型的な“逃げ道確保型の特商法”


⚠️② 代表者名・電話番号の欠如=責任者不明

特商法では本来、

販売業者名・責任者名・住所・電話番号
支払方法・返品条件
クーリングオフ関連の記載
が必須。

でもこの表記だと「メールのみ」で、実質的な連絡手段がない。
運営側がメールを無視したら、もう打つ手がない状態になる。


⚠️③ 注意書きの書き方が「逃げ文」

ご購入された商品に示された表現や再現性には個人差があり〜
この一文は一見“普通”に見えるけど、実際は責任逃れテンプレート
「稼げない」「返金して」と言われても、
「個人差です」「保証してません」で完全に防御される構文


⚠️④ “PTE. LTD.” の形式そのものがグレーゾーン常連

シンガポールの「PTE. LTD.」は、日本でいう“株式会社”だけど、
登記がオンラインで数万円でできてしまう。
だから実態ゼロの会社が山ほどある。
詐欺案件でよく使われる法人形式でもあるんだ。


✅⑤ 安全チェックまとめ

チェック項目状況評価
所在地海外(シンガポール)⚠️高リスク
電話番号記載なし
代表者名記載なし
メールのみ対応トラブル時は逃げやすい⚠️
販売物の内容不明確(情報商材系)⚠️
特商法文面テンプレ逃げ文

👉 総合判定:「安全とは言えない」どころか、危険領域。


💬結論

この特商法の形式は、「返金できません」「実態を追えません」タイプの典型例。
「海外だから仕方ない」で済ませる相手ではないし、
信頼できる会社なら代表者・電話・法人番号を必ず明記する。


もし「AI投資」などのサイトでこの表記が出てるなら、
それは**“安全対策を放棄した逃げ型サイト”**と考えてOK。

詳しく言ってもらうとこんな感じでした、そして…

販売ページに全額返金保証と書いてても特商法に書いて無ければ意味なしです。

そもそも利益がなかった場合の返金保証と言ってもこちらの参加後のアカウント操作して1円利益でてますよ?って詐欺も過去には腐るほどあります( ゚Д゚)

 

 

表現、及び商品に関する注意 ご購入された商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

そしてもやしの経験ですがこの文が入ってて詐欺じゃなかった案件を見たことありませんと一言付け加えさせていただきます( ゚Д゚)

 

INVESTORS PROJECT 最終評価

★★★★(評価1 たいした運営ではない)

 

AI投資って言ってる時点でダメ

AI動画がAI技術低い

海外特商法は普通に敬遠しますよ

 

( ゚Д゚)<瀬戸が架空とか考察する土俵ですらない

 

他でも体験版がしょぼいけどそこから高額で釣ってくると、キリがないくらい詐欺的と言われる要素山盛りです。

返金保証って販売ページに書いてたけど特商法には書いてない…そもそも期待すること自体が間違いですね!

 

これに30万円払ってさらに投資資金も自分で用意しろだって?地獄行ってくださいって言ってるようなものですかね?

それくらいポンって出せるような方が騙されるのならそれはそれですごいですけど(笑)

 

よくある詐欺要素が多くて信用できないのでインベスターズプロジェクトはオススメできない案件としてシメさせていただきます ^^)

 

 

 

( ゚Д゚)<完

 

 

INVESTORS PROJECT(インベスターズプロジェクト)の記事はこれにて終わりです。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます ^^)
副業の世界には「稼げる」とうたって誇大広告をしている案件も多いですが、
正しい情報を選べば、しっかりと成果を出すことも可能です。

 


もやしは実際に FXの自動売買ツール(EA) をメインに副業を続けており、
3年以上運用しており、 2025年は半年で400万円を達成できました!

 

おすすめの安全な副業「FX自動売買ツール(EA)」

副業で言うと、アフィリエイト、転売、競馬、動画編集等ありますがそれらと比べるとEAが一番いいかなってのがもやし視点での結論です!

 

もやしも現在では同運営イチオシのGutsEA(ガッツEA)は2024年10月より使用しています!
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

また、さらに安全運用を目的としたGeniusEA(ジーニアスEA)も紹介しています!

利益を狙う可変式か、長く放置する事に特化するか?どちらもオススメEAです ^^)

 

FX自動売買ツール(EA):GutsEA&GeniusEA

過去にいくつもの有料EAを試してきた中でも、この2つのEAは“安定性・サポート・実績”すべてにおいて高水準のツールです。

 

こちら当サイト限定無料モニター案件となります ^^)

  • 有料化予定のEAが現在は無料で利用可能!

  • 導入サポート・設置代行あり(LINEサポート対応)

  • 参加後も有料化後に引き続き無料利用OK

 

初心者の方でも安心して始められるように、運営様のサポートももちろんありますし、もやしもLINEでの質問は伺っております📩

よくわからなくて腰が重たくなるのをサポートします(笑)

任意の参加者コミュニティでも資金相談やEAのオンオフ質問もできます!

 

投資にリスクはつきものですが、
信頼できるEAと正しい運用で、安定して利益を積み重ねることが可能です。

「FXは難しそう…」と思っていた方も、
一度LINEで相談してみてください。
一緒に安全に、そして楽しく副業を進めていきましょうꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

 

( ゚Д゚)<FXは過去負けまくった!

もやしもそうでしたが、そんな体験も込みでお話できますし、EA運営にはコミュニティもありますのでそこで実際に稼働して情報共有もしています。

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

 

LINE追加はこちら

「誇大広告に騙されず、本当に信頼できる副業を見つけたい」
そんなあなたの力になれたら、もやしは本当にうれしいです ^^)