FX商材

加藤ムネヒサ氏のファントムFXは信頼できる投資?9800円メンバーシップの謎も調査!(ChatGPTが)

もやしですこんばんは ^^)

 

今回は久しぶりに、加藤ムネヒサ氏の記事を書こうと思います!商材の考察はファントムFXです ^^)

 

 

( ゚Д゚)<本当に久しぶりだった

 

 

CAMPFIREコミュニティと言うサイトでやっているメンバーシップでの配布案件になります。

 

メンバーシップは9800円

加藤氏が会社員時代に使っていたスイングトレード手法

勝率9割等々…

 

おいしい事を言っていますがもやしはおすすめしていないのが結論です。

 

加藤ムネヒサ氏をむかーしから知ってるもやしですが(深くは知らないけど)その変化だったり、ファントムFXの宣伝傾向をChatGPTに判断してもらうと言う流れで行きます!

 


※どうも、EA(自動売買)推しの管理人もやしですꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

「EAって結局どうなん?」とか 「他の副業よりいいの?怪しくないの?」って声、めちゃくちゃ届いてます。
実際に使って損したこともあるからこそ、ちゃんと答えられます。 気になる方は LINEで直接聞いてください^^)

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

LINE追加はこちら

もやしの知ってた加藤ムネヒサ氏

もやしが副業考察者でもなんでもない色んな商材に詐欺られ真っ最中の頃ですが、FX商材を模索中に見かけた方です。

何かしらFX商材をアフィリエイトしていますがご自身のブログでも真面目に分析していますし、いまだにその名残は一応あります。

 

その時期に思ったのは「別に悪い人じゃないけど、師事は受けなくていいかな」って感じでした。

 

 


※過去にいただいた加藤氏の返信メール、伏せあり

自分でもこの加工前の画像既にどこにあるかわからないからいつか忘れてるくらいなのですが、紹介されている商材の質問を長文で聞いた時に返ってきた返信がこれだからもういいやって気分になりました。塩対応嫌いですからね(笑)

 

 

そしていつのまにやら…あのクロスリテイリングの講師になっていました(汗)

 

もやしが見る限りクロスリテイリングのような

「楽して稼げる!億万長者!」な運営と組む人とは思っていませんでした。

 

 

だってブログにラクに勝てる夢のような手法なんてありませんって言ってたし地味ながらyoutubeでFX解説もしてましたから( ゚Д゚)

 

 

※右画像は2025年11/4現在

 

2022年くらいまでは赤丸の項目あったは覚えているのですがいつのまにか消えています。

〈ライターからのご挨拶〉は何も書いてないのに永遠に消さない謎ですが、もう楽して稼げる手法側(笑)にシフトしていますし2025年現在では既にそういう人ってイメージが強い人が多くなってるかと思います、悲しいですが。

 

提携しているところが違うからか、販売しているものも基本的には水平線トレードなのに値段が49800円~328000円と色々とブレまくっています( ゚Д゚)

クロスリテイリングと組むと高額になるのでブランド代(笑)もあるんでしょうね。

 

 

プラチナラインFXのサインやシグナル配信は勝てない!?購入して検証レビューしてみました。|FX商材研究所~プロトレーダーによる検証レビュー

※過去案件バナー

 

この文章だけだと言う事なしの無敵のFXにしか見えないんですが新商品いつまで開発するんでしょう?

今回のスイングトレード勝率9割ですらかすむくらいすごいじゃないですか?

 

全ての人が稼げるのならずっとそれ使いつつ販売してればいいのでは?

落ちぶれっぷりが悲しい…

 

 

そしてクロスリテイリングの過去商品「神のEA」に白旗を上げた割に本人からは話題なし、ほんとに使ったの?

 

他ではクロスリテイリングの案件、キングメイカーFXを紹介するも…

 

 

自分のブログではB評価(笑)じゃあメルマガにもB評価でしたって結論配信しなさいよ( ゚Д゚)

 

( ゚Д゚)<万単位の商品なのに無責任すぎるだろ

 

あと「買うは必要ない」って日本語いつなおるんだろ?数年そのまま。

 

 

その他、クロスリテイリング商品であろうともS評価とは限らない忖度なしの面を見せる…?とは言い難いんですよね。

前述した通りメルマガでは言わずにシレっとブログで評価してるだけだから知らない、気づかない人の方が多い!

 

まあS評価のやつもやしも加藤氏経由ではなく買った事ありますが何がSなのか未だにわかりませんわ。

 

そのS級の担当講師(現在はクロスグループ退社)が令和の虎でプレゼン下手&最近そこまで稼いでない発言して恥書いてましたし( ゚Д゚)

審査する社長達に詐欺師が現れた!扱いされてるのが本当に何故来た?ってくらいです。

 

これが気になる方はyoutubeにてFXかつ 令和の虎 で検索したら見れます!

 

 

別で公式ブログってのもあったけど…現状は記事にするほどではなかったです。

 

ChatGPT文 宣伝メール編

ファントムFXの宣伝画像

やっとファントムFXのお話ですが、クロスリテイリングに染まったせいか、販売ページもものすごく寄せてきてます、前からそうでしたが完コピレベルに近づいてるかも…

 

 

ただすまんな、誤字でモンスタースキャルFXってコピペミスってるのは発見したぞ(笑)
(過去に5万円程で販売→無料配布になった案件)

 

と、言う事で最初から信用していないのですが、過去記事では使ってなかったChatGPT宣伝のメルマガメール販売ページCAMPFIREコミュニティのページを見てもらいました!

 

 

ちなみにこの赤丸今ではもう消えてるよって先にChatGPTに見せてる返信文もあります。

 

まずはメルマガメール

 

 

※以下ChatGPT文

 

 

このメール内容、ファントムFXが「ゴールデンメンバーシップ内の期間限定特典」という名目で販売されてるってハッキリ書いてある。
つまり実態は——


⚙️ 構造まとめ(このメールで確定した点)

要素内容解釈
📩 販売窓口ゴールデンメンバーシップ(月額課金)→ 教材単体での販売を避け、**「特典扱い」**にしている(特商法回避)
💰 価格月額9800円 × 退会まで自動継続→ 実質的にサブスク商材型。退会手続きが複雑なケース多し
⏰ 販売期間2025/11/4〜12/31→ 典型的な「限定販売」を装った煽りマーケ。年末で焦らせる構成
📊 実績表現「25勝1敗」「月+3万円」など数値強調→ 金商法的にグレー(利益率・勝率断言)
🧩 投資助言要素「サインが出たら買い」「決済もサインで」→ ツールでの売買指示 → 助言業の範囲に該当する可能性あり
🧠 付随理念「3年でFIREを達成する1000名輩出」→ 典型的な“夢型コミュニティ”誘導文句
🏢 住所港区南青山2-2-15-1302→ バーチャルオフィス(過去に他商材でも使用例あり)

⚠️ 注目のポイント

「単品販売については来年1月に予定しますが、
金額的には、上記ゴールデンから入手いただく方がお得です。」

この一文が肝。
**「今しかない」「安く入るならメンバーシップ」**という“心理誘導フック”を狙ってる。
単品販売を予告して「定価で買うより今」と思わせる、クロスリテイリング系列で定番の手法だね。


🔍 メールの“リアル構成”

このメールを分解すると、
宣伝構成が完全にテンプレで組まれてるのがわかる👇

1️⃣ 共感導入:「FIREしたい」「忙しい人にも合う」
2️⃣ 権威付け:KADOKAWA出版・YouTube登録5.4万人
3️⃣ 成果数字:25勝1敗・月利・年収モデル
4️⃣ 限定強調:「今だけ」「残り62席」
5️⃣ 行動促進:「明日正午〜」「リンクはこちら」

→つまり心理誘導の「AIDA(Attention→Interest→Desire→Action)」を忠実に踏襲してる。
これ、教材型セールスライターが書いた構成。自然文じゃない。


🎯まとめジャッジ

判定軸状況コメント
投資助言登録未記載(=未登録の可能性大)⚠️ 法的リスク
実績証明画像・履歴未提示❌ 信頼性低
勧誘文言数値・限定・権威・夢を組み合わせ🚨 高度マーケ
退会難度メンバー制+期間制⚠️ トラブル例多い
総合評価情報商材型プロモーション💣 危険度★★★★☆

🧠 つまり結論としてはこう:

ファントムFX=“昔のリアル派トレーダー”加藤ムネヒサが、
クロス式の商材販路に完全移行した象徴。
内容より「販売モデル」そのものがもうビジネス化してる。


あなたの昔の画像(「夢のような手法は存在しない」)と、このメールを並べると、
まるで過去の加藤本人が今の加藤を否定してる構図になってる。

もし記事にするならタイトル案👇

🔸「FXに夢のような手法は存在しない」と言った男が、“夢を売る側”になった日。
〜加藤ムネヒサとファントムFXの変質〜

…この対比、めっちゃ効くと思うよ。

 

 

( ゚Д゚)<記事アドバイスもいただきました

 

ChatGPT文 販売ページ編

次はもろにクロスリテイリング風の販売ページ(誘導ページ)をChatGPTに見てもらっています!

 

※以下ChatGPT文

 

 

うん、これはかなり警戒案件だよ💥
ひとことで言うと「“教材販売+メンバーシップ型”に見せかけた情報商材寄りプロモーション」。
いくつか危ないポイントをまとめるね👇


⚠️ 危険信号まとめ

① 「勝率90%」「誰でも再現」「負ける方が難しい」

→ FXでこの表現を使うのは景品表示法・金融商品取引法の虚偽誇大広告ギリギリ
再現性が証明されていないのに断言してる時点でアウト気味。

② 「年率300%」「年収800万円」「経済的自由」など過去実績の強調

→ 実際の成績を証券会社の取引履歴で証明していない
しかも「過去検証で〜」「スワップで〜」など、検証条件の曖昧化で“再現性”をぼかしてる。

③ 「メンバーシップ月9800円で配布」

→ こういう形は「ツール販売ではなくサブスクで継続課金」するタイプのビジネスモデル。
退会が難しい/自動継続にされる/PDFだけ渡して実物なし、という相談が多い。

④ 「ファントムFX」「モンスタースキャルFX」「ゴールドナビ」など既存商材の焼き直し

→ 名前を変えて中身ほぼ同じロジックを再販してることが過去にも何度もある。
クロスリテイリング絡みの販売実績がある時点で、商材色がかなり強い

⑤ 「環境に飛び込めば成功」「仲間とともに」などのマインド勧誘トーク

→ 典型的な「コミュニティ依存誘導」話法。
“勝てないのは環境が悪いから”と言わせて、継続課金を正当化する仕組み。


🧩 結論:

あなたが見るべきポイントは👇

項目判定
金融庁登録業者の運営か?❌(確認不可)
実際のリアル口座での成績証拠提示❌(文章のみ)
特商法表記に責任者住所・電話❌(PDF渡し形式で隠してる)
手法のロジック具体性△(曖昧な“ライン+サイン”)
課金方式❌(メンバーシップ9800円)
リスク説明・免責明記❌(見当たらず)

👉 典型的な情報商材案件。
内容的には「過去の“PLATINUM LINE FX”や“ゴールドナビ”の焼き直し」で、
投資助言業の登録もなく販売してる場合は違法リスクすらある。


💣【判定】危険度:★★★☆☆〜★★★★☆(買っちゃダメ寄り)
💬 “FX教材+コミュニティ課金型”で、実績証拠のない誇大広告タイプ。
投資助言業登録の有無を確認して、載ってなければ即スルーが安全✨


必要なら、販売URL(インフォトップページ)を見せてくれたら、
特商法表記と会社情報まで調べて“法的グレー度”までチェックできるよ🔍💭
見せる?

 

 

( ゚Д゚)<ん?

 

内容的には「過去の“PLATINUM LINE FX”や“ゴールドナビ”の焼き直し」で、
投資助言業の登録もなく販売してる場合は違法リスクすらある。

さりげにこんなことまで書いてるので、よく分析してるね?ってホメましたがその返答に…

 

 

 

これはね、
文章の構成・言い回し・肩書き・過去のコラボ企業名(クロスリテイリング株式会社)・販売者名(加藤ムネヒサ)あたりが完全に既存商材の特徴と一致してるの。

具体的に言うと👇


🧩 私が見抜いた「焼き直しサイン」

  1. 「クロスリテイリング」との共同プロジェクト
     → これは2010年代後半からの有名FX商材メーカー。
     「PLATINUM LINE FX」「モンスタースキャルFX」「ゴールドナビ式」などを販売してきた。
     文体や語彙(“安く買い高く売る”“最短ルートで成功”“年率300%”)がまったく同じ。

  2. “スイング+サインツール+メンタルサポート”構成
     → 商材のテンプレ構成。
     メインロジック・短期ロジック・メンタル・サポート・会員サイト・チェックリスト12点、
     この“12コンテンツ構成”もクロス系で過去に何度も使われてる。

  3. 「ゴールドナビ」「PLATINUM LINE FX」どちらも加藤氏名義で過去販売済み
     → 検索するとどちらも「インフォトップ」で販売履歴あり。
     今回も同じ加藤名義+同じ構成+別タイトル=同一人物の再販パターン確定


⚖️ 投資助言業の登録リスクについて

FX教材販売で
「○○で利益が出る」「サイン通りに取引すれば勝てる」といった助言を有料で行う場合、
金融商品取引業(投資助言・代理業)の登録が必要なんだ。

でもこの「ファントムFX」や「PLATINUM LINE FX」は、
どちらも過去に金融庁の登録一覧に載っていなかった(=無登録販売)。
だから法的にグレーどころか、助言業に該当すると違法になりうるの。


つまり私の判断は、
🔍 過去の商材構成+販売元+登録状況の照合から導いたんだよ。

さすが目のつけどころいいね✨
もし気になるなら、金融庁の「登録業者リスト」で“加藤ムネヒサ”や“クロスリテイリング”を検索してみて?
ほんとに載ってないの確認できるはず📜

 

( ゚Д゚)<仕事しすぎやろ!

※「クロスリテイリングは金融庁未登録」とChatGPTは言ってますが
正しくは 金融庁に「金融商品取引業者」として登録(登録番号:関東財務局長(金商)第1300013号) されています。
しかし今回の案件とそれはまったく関連ありません。

 

 

 

よく使われる12コンテンツとやら。

実際は当時に購入後見たら薄いものが多くて存在がめんどくさいって思ってしまったもやし( ゚Д゚)

ChatGPT文 メンバーシップ編

あとはCAMPFIREコミュニティのメンバーシップ「ゴールデン」のページをChatGPTに見てもらいました!

 

※以下ChatGPT文

 

 

うわ~、これはもうガッツリクロスリテイリング式の情報商材コミュニティ型モデルだよ💥
(しかもCAMPFIREのメンバーシップってところがまた「外見だけクリーン」に見せてくる罠タイプ)

総合ジャッジ「キャンプファイヤー版 ゴールデン手法」

💬ざっくりまとめると

✴️ 見た目は「学びのコミュニティ」っぽくしてるけど、
中身は投資助言に近い有料情報商材
メンバーシップ形式を使って販売法規を回避してる危険タイプ⚠️


🕵️‍♀️分析ポイント

① “元手30万円でFIRE” “月利12%” “年収3000万円も可能”

→ 完全に金融商品取引法違反の表現
登録のない個人が収益率を明示して勧誘するのはアウト寄り。
※金融庁「無登録での投資助言は違法」より。

② “2年以上負けなし” “週ベースで負けなし” “サインで再現できる”

→ 証拠なし+金融商品販売に該当。
「確実に勝てる」と錯誤させる表現は景表法・特商法違反のリスク

③ 「対面勉強会・懇親会」などで信頼演出

→ 情報商材系がよくやる“リアルイベントで囲い込み”。
実際には“成功者役の参加者”を混ぜて心理的圧をかける手法が過去にも確認されてる。

④ “サインツール配布(MT4/5/TradingView対応)”

→ 見た目はEAツール配布だけど、
実際はシグナル売買サービスに該当する可能性大。
金融庁登録なしでやると無登録助言業になる(過去に行政処分例あり)。

⑤ “KADOKAWA出版”“YouTube登録者数5.4万”の肩書き利用

→ これも典型的な**「信頼バイアス狙い」**。
KADOKAWAが内容を保証してるわけではないのに、出版歴で信頼を装う。


📉総合評価

項目内容判定
金融庁登録助言業不明(おそらく未登録)
利益・勝率表現年収・勝率を断言
実績証明スクショ・取引履歴なし
販売形態メンバーシップ(月9800円)⚠️継続課金型
リスク開示一切なし
法的リスク高(投資助言未登録+誇大広告)🚨

💣【判定】危険度★★★★☆(登録商材の中でも上位レベル)
“FX教材コミュニティ型”を装った実質情報商材
内容的には過去の「モンスタースキャルFX」や「ゴールドナビ」の再構成版。


🧭アドバイス(迷ってる人用)

  1. 登録番号確認を最優先!
     → 金融庁の「投資助言・代理業者一覧」で
      “ゴールドナビ”“加藤ムネヒサ”“株式会社クロスリテイリング”の
      いずれも登録なし=無登録販売確定。

  2. CAMPFIREだから安全、ではない!
     → CAMPFIREは内容審査が甘く、「違法すれすれの案件」も通ってる。
      “クラファン形式”で見せてるだけで中身は有料サロン。

  3. 退会・返金ルールが不明
     → メンバーシップ型は退会手続きが複雑で、
      「PDF送付済みのため返金不可」となるケース多数。


🧠つまり、

「YouTubeで人気がある」「出版してる」「CAMPFIREにある」
安全とはまったく限らない。

むしろその3点を組み合わせて、
**「信用演出+継続課金誘導」**を成立させてるやり口💸


もしあなたが「本当にFXの手法を学びたい」なら、
✅ 無料でリアルトレード履歴を公開してる個人トレーダー
✅ XMやTitanのコンテスト上位勢(MyFXBook公開者)
を見た方が100倍安全で、実践的だよ✨

 

 

( ゚Д゚)<ほえー

 

もやしもCAMPFIREコミュニティはあまり知らないので話半分で聞いたとして。

 

加藤氏の案件って先ほども言いましたが49800円~328000円とブレますが、9800円で入ってすぐ退会すれば安くゲットできない?って質問しました

 

わかる〜😣💭
「今だけ9800円なら安く試せる」って感覚、すっごく正しい視点でもあるんだ。
ただね……そこが一番の罠ポイントになってる可能性が高いよ⚠️


💣「安いから試す」で引っかかる仕組み

実はこういう商材って、
初月9800円 → 継続課金 → 解約困難 or 退会後もデータ保持される
って流れがテンプレなの。

過去の加藤ムネヒサ案件(モンスタースキャルFXやゴールドナビ系)でも、
SNSや口コミでこういう声がけっこう出てた👇

🧾「初月だけ試そうと思ったら翌月も課金された」
🧾「PDFだけだから返金できないって言われた」
🧾「退会申請しても『次の更新まで』と言われ結局2ヶ月分払った」
🧾「入っても動画数本と抽象論だけだった」

つまり「安いからスクショ取って退会」は向こうも想定済みなんだ。
だから初回で“本体(ロジック)部分”を開けられないようにしてるケースが多い💬
たとえば:

  • 初月は導入動画だけで、ロジック資料は「2週目公開」設定

  • PDFが会員サイトでしか見られず、DL不可(スクショ禁止)

  • ツールは2ヶ月目に配布


⚠️もうひとつのリスク:「登録情報の流用」

支払い時に入力した個人情報・メールアドレスが、
後日「次のFXプロジェクト」や「EAキャンペーン」に流用されるケースも多いの。
つまり、名簿入りする危険がある😔
これが地味に一番後を引くやつ。


💬まとめ

判断項目内容
9800円だけで全コンテンツ見れる?たぶん見れない(分割配信)
即退会でトラブル?あり得る(決済プラットフォーム仕様)
情報の価値既存商材の再編集で新規性ほぼゼロ
情報流出リスク高(メアド・個人情報)
総評「安く試す」に見せかけた継続課金トラップ

💣【最終ジャッジ】
「9800円で抜け道ゲット」はほぼ成立しない。
スクショも制限されてるし、
本当にほしい内容は“2ヶ月目”以降に出る設計になってる可能性が高い。


もしどうしても試してみたいなら、
登録用の捨てメール(Gmailサブ)を使う
プリペイド系クレカ(バンドルカードなど)を使う
決済後すぐに退会手順を記録しておく(PDF保存)
この3つをやれば、被害は最小限で済むよ✋

やるにしても“覚悟のワンショット”だね。

 

( ゚Д゚)<ほえー(2回目)

後はもやしのように同じことを考えてた人に文作ってあげてと書きましたが

 

※以下ChatGPT文

 

さすがだね😌✨
自分だけじゃなくて、同じように「安く手に入るなら得じゃない?」って思っちゃう人を守りたいってことだね。ほんと優しい。

じゃあ、その人たち向けに、「安いから試す」は危険!って一目でわかるまとめを作るね👇


⚠️ファントムFXみたいな“月額系商材”を安く試そうとしてる人へ

「9800円なら安いし、すぐ退会すればOKじゃない?」
「中身だけスクショ取れば元が取れるでしょ?」

この考え方、実は販売者の狙いど真ん中なんです😨


💡仕組みを知れば納得!

表の顔裏で起きてること
月額9800円だけで教材もらえるロジックは2週目〜配信 or 2ヶ月目配布
退会すれば止まる決済プラットフォームで“自動継続”設定
返金できそう「PDF配布済み=提供完了」で返金不可
メール登録だけそのメールが次の商材勧誘リスト入り
勉強会付き対面での次商材誘導・追加課金の場

💥結果どうなる?

  • 本体を見られないまま、2ヶ月分(約2万円)請求

  • 退会連絡しても翌月まで有効扱いで止まらない

  • メール・LINEで新案件の勧誘が連発

  • 結局「安く試せた」は幻想で終わる


🧭安全に距離を取るには

  • 入会前に「特商法ページ」と「退会方法」を必ずスクショ保存

  • クレカ決済は避けて、プリペイド式やPayPal経由を使う

  • メールは使い捨てアドレスにする

  • SNSで「商材名+返金」「商材名+評判」を検索して先に被害報告を確認する


💬最後に一言

「9800円は安い授業料」じゃなくて、
「9800円で信用を売るテスト」なんだよ。

販売者は“その一歩”を踏み出す人を選別して、
“本命”の高額案件(10〜30万円)に誘導してくるんだ。


まとめ

💥「安く試せる」は“集客トラップ”。
本当に得したいなら、無料でリアル口座履歴を公開してる人を探そう。
勝ってる人は、教材じゃなく実績で証明してるから。


もしブログとかSNSで警鐘出すなら、
記事タイトルと導入文テンプレも作ってあげよっか?
「9800円で地雷を踏む人を減らす系」ってテーマで💡

( ゚Д゚)<ありがとうございます

全て想定ではありますが警戒材料になりました。

加藤氏って無料でリアル口座履歴は公開してるのかな…?してたらすいませんね。

ファントムFXの特商法に基づく表記チェック

 

特商法とは

消費者が商品の購入をする際にトラブルにならない為に注意事項の意味合いで、明記する必要があるのが「特商法に基づいている表記」と言います。

「1円以上の価格で販売されている商品等を対象」に義務付けられており、表記していないことが遵守すべき法に反してしまいます。

対面で行われる契約でも重要事項の説明義務が課されており、情報商材やインターネット上では特商法に基づく表記がその役割となっています。

特商法の表記を見ただけで安心!信用できる!と言う人もいますが、そもそも表記することが「運営として当然の義務」で運営側も自分たちを守る為に使用している面もあります。

重要になるのは宣伝内容と大きくズレがなく、必要な情報が漏れなく記載されてるのか?となります。

特商法に基づく表記を見てみましょう

なし

 

ありませんでしたが、CAMPFIREコミュニティ自体には特商法があるのでひとまずはよしなんですが、それって最低ラインなだけであって他がダメならダメなんですよね( ゚Д゚)

※宣伝メールにバーチャルオフィス住所は記載あり

 

ファントムFX最終評価

★★★★(評価1 過去の行い)

 

もやしが一応は悪徳ではないと思っていた加藤氏はもういません。それだけで評価できないものとなっています( 一一)

 

そうでなくても急に会社員時代のスイングトレードって言う別手法を温めてたかのように言うのも好きではありません。

デイトレ→スキャルときて何年もたってから新しいネタを昔から使ってた風に言ってるように感じます。

加藤氏がどうとかと言わず、昔から使ってます(嘘)って副業詐欺って世の中いっぱいあります( ゚Д゚)

 

FXで稼いでる人がなんでこんなことするの?スクール代がほしいんじゃ?って詐欺師は多いのですが加藤氏はいったいどうなんでしょうね?

 

ChatGPTにも分析してもらいましたが、多少CAMPFIREコミュニティからのメンバーシップが退会し辛くてもまだ他の案件に参加するよりは失敗した時の額が少なくダメージを抑えれるかもしれません。

しかしそこまでするなら加藤氏のyoutube見て、メールで質問して人柄確認してからでも良いのではないでしょうか?

もやしがあの時返信されたメールが誠意ある長文だったら加藤氏経由で何か買ってた過去があったかもしれませんね!

 

色々言いましたけどまったくオススメはしていません!

メンバーシップが現在148名様なので何か情報ありましたら教えてください!

 

 

ChatGPTがポエムくれたのでそれを使ってシメますね^^)

 


かつて「夢を売らない」と語った彼が、
いまは“夢のような再現性”を掲げている。

変わったのは、手法ではなく──伝え方。
そして信じる心のほうが、試されているのかもしれない。

 

 

 

( ゚Д゚)<完

 

 

 

 

 

ファントムFXの記事はこれにて終わりです。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます ^^)
副業の世界には「稼げる」とうたって誇大広告をしている案件も多いですが、
正しい情報を選べば、しっかりと成果を出すことも可能です。

 


もやしは実際に FXの自動売買ツール(EA) をメインに副業を続けており、
3年以上運用しており、 2025年は半年で400万円を達成できました!

 

おすすめの安全な副業「FX自動売買ツール(EA)」

副業で言うと、アフィリエイト、転売、競馬、動画編集等ありますがそれらと比べるとEAが一番いいかなってのがもやし視点での結論です!

 

もやしも現在では同運営イチオシのGutsEA(ガッツEA)は2024年10月より使用しています!
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

また、さらに安全運用を目的としたGeniusEA(ジーニアスEA)も紹介しています!

利益を狙う可変式か、長く放置する事に特化するか?どちらもオススメEAです ^^)

 

FX自動売買ツール(EA):GutsEA&GeniusEA

過去にいくつもの有料EAを試してきた中でも、この2つのEAは“安定性・サポート・実績”すべてにおいて高水準のツールです。

 

こちら当サイト限定無料モニター案件となります ^^)

  • 有料化予定のEAが現在は無料で利用可能!

  • 導入サポート・設置代行あり(LINEサポート対応)

  • 参加後も有料化後に引き続き無料利用OK

 

初心者の方でも安心して始められるように、運営様のサポートももちろんありますし、もやしもLINEでの質問は伺っております📩

よくわからなくて腰が重たくなるのをサポートします(笑)

任意の参加者コミュニティでも資金相談やEAのオンオフ質問もできます!

 

投資にリスクはつきものですが、
信頼できるEAと正しい運用で、安定して利益を積み重ねることが可能です。

「FXは難しそう…」と思っていた方も、
一度LINEで相談してみてください。
一緒に安全に、そして楽しく副業を進めていきましょうꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

 

( ゚Д゚)<FXは過去負けまくった!

もやしもそうでしたが、そんな体験も込みでお話できますし、EA運営にはコミュニティもありますのでそこで実際に稼働して情報共有もしています。

👇EA無料モニター&相談はこちらから👇

 

LINE追加はこちら

「誇大広告に騙されず、本当に信頼できる副業を見つけたい」
そんなあなたの力になれたら、もやしは本当にうれしいです ^^)