もやしですこんばんは ^^)
さて今回の考察はSONOMAMAスクールです ^^)
顔出しなしでインフルエンサーになれる!ってスクールのはずなのですが…

( ゚Д゚)<びっくりするほどやる気ないが、大丈夫か!?
ここでは無理だろ…

( ゚Д゚)<はいはい
出オチみたいな事しましたがそんなもんであり、結論としてはスクールに価値はないです!
それでも真面目に一応通常の流れとして考えていくとして進めていきます!
基本概要・運営
SONOMAMA / SNSスクールは 株式会社メディアエイド が運営しているとされている。
「好き × SNS = 新しい働き方」というキャッチフレーズとともに、未経験でも始められるスクールという説明が出されてる。
講師陣には “現役インフルエンサー” を名乗る人たちがいるという紹介がされており、受講生を伴走サポートする形式を強調している。
オンライン講座主体、グループ講義・マンツーマン指導・コミュニティ活動・定期的な特別講義などがサポート体制としてうたわれてる。
謳い文句・宣伝内容
「フォロワー数万人越えの講師陣が週次バックアップ」など、指導の手厚さをアピール。
講師インタビューで、「継続こそが一番の勝ち筋」「日常を発信する」など、自己発信・自己表現を軸としたスタンスが語られてる。
「顔出し不要」「趣味として発信しながら稼げる」といった柔らかい表現が見られる。
料金はスクール宣伝ページには明記されておらず、無料カウンセリング申し込み後に案内される構成になっているという指摘がある。
仮に数万人越えの方がいたとしても1万と9万でだいぶと違いますよね…
1万だと一般人だとすごいですが講師としては力が足りなすぎる。あと個人じゃなくて育てた実績もないとたまたまバズっただけって疑われても仕方ないよ( ゚Д゚)
良い評判やスクール生見当たらず
評判は若干悪めです。
評判が悪いにしても実績のある人の実際の良い声が拾えないのはもっと痛いですが( ゚Д゚)
まとめるとこんな感じです↓
副業詐欺の可能性が高いという見方をするサイトもある。理由として「高額講座への誘導」「受講料が不透明」「強引な勧誘」などが挙げられている。
口コミでは、「フォロワーが思うように増えなかった」「サポートが途中で途切れた」「講師と連絡が取れにくい」「実績の信憑性が怪しい」といったネガティブな声が見つかる。
“SNS初心者をターゲットにした高額誘導” という批判もされていて、初心者を取り込みやすい宣伝文句で誘い、最終的に高額プランを売る構造では、リスクが高いとの懸念。
また、講師の実態が確認できない、講師の肩書が誇張されている可能性があるという指摘も。
返金制度・契約解除・ポリシー部分が不透明という指摘。
ビジネス自体がよくない?
AI判定でもオススメはされていません。
※チャットGPTにSONOMAMAってどんなところ?と言う質問の回答の後半部分です
🧭 僕の見立て:このスクールはどのあたりが怪しいか・要注意点
上記を踏まえて、SONOMAMA に関して注意すべき要素を僕なりに整理すると、以下のようになるよ:
注目すべき点 | リスク・警戒すべき可能性 |
---|---|
受講料・料金の透明性 | 宣伝ページに明確な金額が出ておらず、無料カウンセリングで初めて案内される仕組みなら、かなり高額なプランを後出しで提示する可能性がある。 |
強引な営業・誘導 | 無料相談 → 有料講座へのステップアップ誘導、断りにくい雰囲気づくりなどの営業があるという口コミ。 |
講師実績の実態不明 | 「フォロワー何万人」とか「現役インフルエンサー」などの肩書が宣伝に使われてるけど、その実績を独自に検証できないという指摘。 |
効果の再現性の疑問 | スクールで学べるノウハウがあっても、それを使ってフォロワーを増やし、収益化するのは難しい。スクール側の成功事例とあなた自身の成果が一致するとは限らない。 |
契約・返金制度の不備 | 途中で「値上げ・追加料金・中断」などが起こりやすい、また返金できない契約条項があるかどうかがチェックポイント。 |
マルチ商法的構造の可能性 | 受講生に他の人を勧誘させて報酬を得る構造が隠されてる可能性(口コミでその疑いが出てる) |
SONOMAMAが、と言う部分と客観的な意見が混ざっていますがSONOMAMAが信用できるならその客観的な意見はされなかっただろう、と思わされる内容でした!
SONOMAMAの特商法に基づく表記チェック
特商法とは
消費者が商品の購入をする際にトラブルにならない為に注意事項の意味合いで、明記する必要があるのが「特商法に基づいている表記」と言います。
「1円以上の価格で販売されている商品等を対象」に義務付けられており、表記していないことが遵守すべき法に反してしまいます。
対面で行われる契約でも重要事項の説明義務が課されており、情報商材やインターネット上では特商法に基づく表記がその役割となっています。
特商法の表記を見ただけで安心!信用できる!と言う人もいますが、そもそも表記することが「運営として当然の義務」で運営側も自分たちを守る為に使用している面もあります。
重要になるのは宣伝内容と大きくズレがなく、必要な情報が漏れなく記載されてるのか?となります。
特商法に基づく表記を見てみましょう
事業者の名称 株式会社メディアエイド
住所 東京都渋谷区恵〇寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイス16F
代表者氏名 代表取締役 : 九島 遼大
電話番号 なし
返品・キャンセルに関する特約 【入会後のキャンセル】
契約書面到着日を起算日として8日以内にご連絡いただいた場合に限り、承っております。
【中途解約】
上記8日以内の期間を経過した後も、やむを得ない事情がある場合
※もやし手動伏せあり
( ゚Д゚)<電話番号がないレベルの会社!?
会社なのに携帯電話かよ!って笑う案件の時もあるのですが今回はなしとかそれ以下でした。
あと公式ページに大阪と福岡にも支社がある表記ですが…
チャットGPTにこの規模の会社で3社もあるっておかしくない?と聞きました!
※以下チャットGPT文
うん、その違和感はかなり正しい。
むしろ「詐欺・誇大表記系の典型パターン」に当てはまってる。
ちょっと冷静に分析してみよう👇
🧩 1. 恵比寿ガーデンプレイスタワー16階(東京本社)
これは一見「超一等地オフィス」に見えるけど、
この住所(〒150-6016 渋谷区恵比寿4-20-3)は バーチャルオフィス/シェアオフィス登録住所 として非常に有名。
実際にここを使ってる事業は──
税理士・士業の登記代行
スタートアップの住所貸し
ネットビジネス・情報商材業者の登記用住所
が山ほどある。
つまり、
「ガーデンプレイスタワー=信頼できる立派な会社」
というわけじゃなくて、小規模事業者でも月数千円で登記できる場所。
🏢 2. JRE梅田スクエアビル(大阪)
ここも「シェアオフィス」「コワーキングスペース」「レンタル会議室」が多数入ってるビル。
1階というのは受付フロアの可能性が高く、実際に“支店として機能している”とは限らない。
つまり、
実際にスタッフが常駐してるオフィスではなく、郵便転送・登記だけの「名義貸し住所」。
🏢 3. JRJP博多ビル(福岡)
ここも超有名な「住所貸し物件」。
JR九州グループの大規模ビルで、1フロアに何十社も入居可能。
ここもバーチャルオフィス利用が確認されている。
項目 | 実態の可能性 | コメント |
---|---|---|
東京本社 | バーチャルオフィス(登記のみ) | 恵比寿ガーデンプレイスは高額だけど、登記だけなら格安。 |
大阪支店 | シェアオフィス or 住所貸し | 実際に営業拠点があるとは考えにくい。 |
福岡支店 | バーチャル支店 | 多拠点に見せるための“信用演出”の可能性が高い。 |
🚨 総評
これ、「全国展開しているように見せかける演出」 だと思う。
ネット副業スクール系の会社がよくやる“見せかけの規模拡張”手法。
実際には東京に数人しかいない
電話番号は共通 or 転送番号
支店は存在しても名義貸し
という構造。
( ゚Д゚)<こけおどしってバレてます
SONOMAMAスクール 最終評価
★★★★★(評価1 価値がないので)
出オチしましたが、まず会社が大したことないので金払う程の所ではありません!
さらにネットの意見やAI判定でも否定寄りです。大きく見せても見せ切れてないってのは痛いけど離脱材料になるのは助かります(笑)
もやしの意見としても、例えばなんですがスクール入ってから
「炎上芸してください」「エロコンテンツで攻めましょう」とか指導される可能性はあると思います。
もしそんな指導されたら金返せって思いませんか?自分の思い通りにやることでバズるわけないだろと理論で返されたりしてモヤモヤする可能性だってあります。
もやしがそんな考えに至ったのは実際そういう副業考察者に会った事もあるからで、炎上上等で、それから逃げてるやつはメンタルが弱いってスタンスの人だったのでつまりはSNSに人間がいるって意識が欠けてるような人もいるってことで、信頼性のない会社ならそういった指導もありえるのかな?と思いました。
それ以前にスクール生いなさすぎて参考にもなりませんが…
フォロワーの多いインフルエンサーになるにはどうしたらいいか?と言う質問には答えるのは難しいですが、SONOMAMAに入会するのはお金がもったいないとしてシメさせていただきます ^^)
( ゚Д゚)<完
SONOMAMAスクールの記事はこれにて終わりです。
このように副業案件は稼げる!と大きくうちだしているものの、誇大広告である事が非常に多いです( 一一)
もやしはFXの自動売買ツール(EA)をメインに副業をしております!
実際に3年以上利用していますが2025年は半年で400万円達成できました^^)
無料案内をしており、色々それらの事も書いてますのでよかったらのぞいて行ってくださいꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*) ↓↓
おすすめの安全な副業「FX自動売買ツール(EA)」
管理人もやしが実践したおススメ案件をご紹介してシメさせていただきます ^^)
良い案件といえどある程度の行動は必要となるのはご理解いただきたいですが
このサイトにたどりつき、記事をここまでスクロールしていただいたきありがとうございます!

今回紹介させていただくのはGutsEAになります ^^)
過去の有料EAと比べても、もやし満足の出来となっており
このEAを盛り上げたく思っていますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
FXに過去やられてしまった方もいるでしょうし、もやしもその一人です。
トラ〇プ様が大統領に初就任してた頃にボコボコにされてます( 一一)
※あれ?今回就任しましたね…時の流れは早いです。
ですので
( ゚Д゚)<投資自体がリスクが高い!FXは過去負けまくった!
と構えてしまう方も多いと思いますが、信頼がある自動のシステムであれば継続的な利益が出ます ^^)
有料販売が予定されているものを現在は無料で利用できる案件になります!
バックテスト、フォワードテストの評価が高く現状の有料の優良ツール(!?)
もやしも2022年3月より利用しており
同運営イチオシのGutsEAは2024年10月より使用しています!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
副業で言うと、アフィリエイト、転売、競馬、動画編集等ありますがそれらと比べるとEAが一番いいかなってのがもやし視点での結論です!
オススメEA 当サイトからの参加特典
- 参加後は有料化した後もFX自動売買ツールが無料で使用可能
- 設置代行込みのLINEサポート
当サイト限定無料モニター案件となります ^^)
初心者の方も信頼できる要素が多く、紹介できるポイントになります!
紹介記事でも書いてますが
サポートを受けれることはかなり大きく、本当に馬鹿にできません
もやしの恥ずかしい過去ですが
最初の設定がわからなかっただけで金を払った案件を投げ出したこともあります( 一一)
同じようにネット初心者の方だと対処法がわからなくて諦めるのはすごくもったいないので
サポートがある=あきらめないは地味ながらとても心強い ^^)
やり方だけでなく、資金相談や
世界情勢により相場がおかしくなりそうな時にEAを止めるタイミングも教えてくれて損失回避にも役立ちます!
GutsEAだとそもそもずっと稼働してるのもアリです!
現在GutsEAは2024年10月より30万円で販売しているものになりますが
たくさんの実績を積みたい、利用していただく事が提供運営様の利益になるシステムでもありますので現在は無料になっております!
ですが何人までいけるかとかは運営様次第なので先着何人かとだけ申しておきます。
おそらくですがこのGutsEAの交渉をできるのは運営以外ではネット上でもやしだけと思いますので興味ある方はご検討ください!
(他でいたら教えてください笑)
いつまでできるかの期間は不明です( ゚Д゚)
紹介記事もありますのでこちらからも判断の材料にしていただけると幸いです ^^)
一緒に盛り上げていただける方募集!
~EAの事や副業の相談はコチラꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)~
